アメリカで370Z乗ってるけれど、怖いくらい速い。。。今も走ってきたけれどポルシェのGT3とかフェラーリとかどうでもよくなる。ウェストレイクとかいう中華タイヤ履いていてもよく曲がるし加速も早い。Michelin P4sとか履いたらどんなにいいんだろう。そんでもってマニュアルでスコスコと。160キロまであっという間。コーナーも on the rail. でも日本の道路じゃあもったいないかもね、ロードスターとかミニが楽しいと思う。あと都内で乗るなら後ろと斜めがカウンタック並みに見えないから覚悟!(笑)でも見てて惚れ惚れするし、日本のフェアレディーZ、アメリカのコルベット、ドイツのカレラ911と世界で一番長い歴史のあるシリーズだから乗ってて文化的価値もある。おすすめだよ!
大排気量NAだからこその良さがあるんだよね、親父の34はノーマルで綺麗だから譲り受けれたのが嬉しい
いいですよね
2011年のワンオーオーの23000キロのバーニスを認定で購入した
シートのみ 腰痛のため レカロへ替えて乗ってる‼️
シートかえると 視野が大分下がり、フィットしていて楽しいですよ😃
このフロントバンパーのジオン軍っぽい バーニスが大好き❤️
よかったですねー
速い車では無いが、VQの高音サウンドは最高
そうですね 数値が全てではないですからねー 特に車は
Z34、試乗した時の記憶だと、兎に角座面が低く、地べたに座って運転しているような感じ、例えるなら遊園地のゴーカートに乗っているような視点でした。
スポーティカーなのでクラッチが重いかと予想していたのですが、そんなことは無く試乗時に初めて扱う際にも割とスムーズにつなぐことは出来る仕様でした。まあ、市販車なのでそんなにクセが強くない仕上げだったのでしょうね。
ただ、V36クーペよりは重いクラッチかな?との印象でした。
シンクロレブのフィーリングですが、最初はやはり違和感感じました。
一般的にはM/Tのシフト時、ややラフなシフトチェンジをするとオーバーレブするのですが、それが自動的に抑えられている感じ、適切な回転数に自動的に調整されているような感じでした。違う例えをすると、「非常にATライクなM/T車」です。
まあ、有りか無しかと言えば、「有り」ですね。あまり腕の無い人間でもスポーティなM/T車をスムーズに走行させられるので。
コメントありがとうございます!
新型zは普通のクラッチになったのでcscは失敗だったみたいですね、、、
シンクロレブコントロールは変速時にブリッピングを自動でやってくれる装置でtoeの部分のブレーキングまではしません。この時にブレーキを踏むと初めてheel-and-toeの完成でシフトダウン時にカカトで煽り回転数を合わせる必要がない装置です。
補足ありがとうございます
@@YukkuriAuto.01 返信が速すぎ
@@Z34-t4o たまたま見たらコメントが来てたのでw
@@Z34-t4o ブレーキを踏む理由は?
必要無くない?
減速するためでは?
アメリカで370Z乗ってるけれど、怖いくらい速い。。。今も走ってきたけれどポルシェのGT3とかフェラーリとかどうでもよくなる。ウェストレイクとかいう中華タイヤ履いていてもよく曲がるし加速も早い。Michelin P4sとか履いたらどんなにいいんだろう。そんでもってマニュアルでスコスコと。160キロまであっという間。コーナーも on the rail. でも日本の道路じゃあもったいないかもね、ロードスターとかミニが楽しいと思う。あと都内で乗るなら後ろと斜めがカウンタック並みに見えないから覚悟!(笑)でも見てて惚れ惚れするし、日本のフェアレディーZ、アメリカのコルベット、ドイツのカレラ911と世界で一番長い歴史のあるシリーズだから乗ってて文化的価値もある。おすすめだよ!
コメントありがとうございます。ウェストレイクって一時d1で中国選手が使ってましたがまだブランドがあったんですねぇ
@@YukkuriAuto.01 ディーラーが”新品タイヤ付き”を名乗るためにつけたようです(笑)でも性能なんて多少ロードノイズがするのとフル加速で1速から2速に入れると少し滑るってくらいなので、溝がなくなるまで履いておこうと思ってます:)
@@JM-tb1fp そうなんですね 僕もアジアンタイヤ好きだったんですけど ミシュランのps5使ったら雲泥の差でした
@@YukkuriAuto.01 本当はいいタイヤをzに履かせたいですが、いつも通勤で一緒のカムリにミシュランを履かせてあげようと思ってます(^▽^)今はgoodyear
遅くても
大排気量NA FR 2シーターは最高👍
NAならではの高級感ですね
エンジンマウントとミッションマウント交換したら別車みたいになったよ@60000km
純正が新品で出るのももちろんニスモやz1 gkテックなどボルトオンの強化品 があるのもいいですね
@@YukkuriAuto.01
ただ強化品が純正比でとてもお高いのと、そこまではいいかなーって考えると純正でもう5万kmって結論ですね。体感パーツとしては等調エキマニ触媒以上、軽量フラホ同等って感じです
フェアレディZといえばいまだにイオタ目の「なんちゃってスーパーカー」のイメージが強い
そうですね、個人的にはノーマルよりも(カーチューン仕様)の人たちがスーパーカーを目指していると感じます
そうかな?日本の道路状況じゃ最適🎵
Zは大衆車です
今乗ってるシビック乗り潰したら次は絶対z34買う
いいですね 球も多いから選びやすいし安心ですね
NAだから遅いよね、ターボスポーツカーに対して劣等感すごそう
まぁ好きな人もいるので一概には言えませんけどね!
個人的には整備しやすそうでいいですがデザインとエンジンがネックです
乗ってますが別にNAだからといってターボに対して劣等感を感じません。遅いわけではないし。ターボ付ければパワー上がるけど、部品が増えれば故障した時に直すところが増えるし。
3リッターターボクラスには加速で勝てません、スカイラインの3.0tと少し勝負しましたが、やはり最近の3リッターターボは早いですね笑
そこらへんは乗っている人が納得していればそれが一番です 僕もターボは好きじゃないです 街乗りではね
劣等感など全くないよ
zに乗ってて、勝ってるとか負けてるとかないよ zが好き!
そんなもんだけどなあ